筑波実験植物園にクレマチスを見に行ってきました

茨城県の国立科学博物館・筑波実験植物園の中にあるクレマチス園にクレマチスを見に行ってきました。5月21日の日曜日素晴らしい晴天の日でした。

行く前に妻に筑波にクレマチスを見に行こうと言ったところ、どうせ筑波に行くのなら筑波宇宙センターもみたいし、一時流行っていた農家レストランで昼食をとりたい。でもせっかくだから道の駅で買い物もしたいという怒涛のような要望が出されてしまいました。必死になってパソコンとにらめっこをしつつ何とかすべてをかなえられるコースを作りあげました。不安だったのは圏央道の筑波付近が開通しましたが、私の車のナビはまだ対応していない事でした。それでも何とかなると思い。クレマチスを見に出発しました。

筑波実験植物園は思っていた通り広くて駐車場からクレマチス園まで林のような所を通ってやっとたどり着きました。わざわざ筑波までクレマチスを見に来る人は少ないだろうと思っていましたが、そこそこ人は居ました。最も3~40分位で全部見れてしまうので入れ替わりが速いためでしょうか、ものすごい混雑とまではなっていませんでしたが。目的のクレマチスは、さすが実験植物園と名乗っているだけあって、きれいに分類され、すべてに名前札がかかっていて、分りやすくなっていましたが、私の頭では混乱するだけでした。分類や名前はすっ飛ばして、とりあえずカラフルで見事な花の形でクレマチスを堪能することができました。妻の要望で時間がタイトなので学芸員の説明を聴きながらの見学は時間的にできなかったのですが、妻がトイレに行っている間に、少しだけ学芸員の話を聞いたのですが、驚愕的な事実を突きつけられてしまいました。私はクレマチスの中のテッセンは薄紫の花で、いつもこの薄紫のクレマチスを見て、花の中でもこのテッセンは好きな花の部類にだと言っていたのですが、テッセンは白い花であることを知らされてしまいました。今まで私がテッセンと思っていのは何だったのだろうかと心の中で叫んでしまいました。

クレマチス園から駐車場までの間に絶滅危惧植物の温室がありました。よって見た所、花が咲いているわけでもなく、よくわからない雑草が鉢に植わっていました。研究者からすると貴重なのかもしれませんが、こういってはいけないのかもしれませんが素人には全くつまらない温室でした。

宇宙センターは私はあまり興味がなかったのですが、妻が行きたいという事なので、寄ってみました。展示を見ると人工衛星の実物大模型が並んでいて、見始めると結構面白くて予定ぎりぎり迄見学してしまいました。

農家レストランはナビで調べていったのですが、田舎道から更に入る脇道がなかなか見つからなくて往生しました。多分この道だろうと思える道に車の頭を突っ込んでその先を見るとこのままいけるのだろうかと不安に思うような道でしたが、ままよと思ってあぜ道みたいなところを進んでいくとありました。ソバをメインにした食事処で、製粉所も備えた本格的なソバを出してくれるところでした。ついてきたおにぎりもお米がおいしくて良かったです。特に良かったのは本格的な割には安かったことです。

最後に道の駅に寄って野菜をたくさん買って無事帰ってきました。

2017629195753.JPG2017629195849.JPG